ARTICLES CATEGORY

旅立つ夏鳥

今日は9/1

暑い!!暑い!!

何度も言いますが、、

秋が…遠のいている。

そう思いますよね?

夏の最後のあがき…かなぁ。

東南アジアより日本の方が熱く感じます。

とか言って、暑さ寒さ、感情に反応してるようじゃまだまだですね。

今月も自分の意識を集中したいものですね!

先週、奈良の平城宮跡へ行ってきました😃

何をしに?

ツバメの寝ぐら入り観察会!!

知っていましたか?

ツバメは子育て、巣立ちを終えた後は集団で寝ます。

場所は河川敷や湿地の葦原にねぐらを作ります。旅立つまでは夜だけそこで寝ます。

平城宮跡に大きな葦原があり、数千のツバメが日没間近になると集まって来ます。

それはそれは圧巻!!!

色んな方向から集まって来ました。

ガイドさん曰く、大阪方面からも来るとか・・生駒山を超えて・・・

この平城宮跡がお気に入りなのか、それとも各地の葦原の減少か定かではないけれど・・

ツバメは寝付きが良いと有名な鳥!!暗くなったらさっきまで鳴いていたのに、急に鳴き止むんですよ。

可愛いね!

動画が一番分かりやすいのですが、、、良かったら検索してみて(^^♪

平城宮跡は大和西大寺駅なので、せっかく行ったので西大寺へも行きました。

とても静かで、落ち着くお寺。奈良は華やかさはないけれど、安定感があって好き。

光が燦々!
この屋根の作り好き
別アングル
本殿
この安定感!
守神 カメとヘビ

まぁ暑くて!!でも仏様の前では暑さを忘れます_( _´ω`)_

とても優しくて、暖かくて・・涙が出ます。

いつだったか、高野山へ行った時に空海さんは

「みんな仏」だと言われた感じがあり、外に求めるのを辞めました。

神も仏も自身に宿る。

動植物、地球、人間、言葉で、文字でおこしてしまうと区別がついてしまい、違う物と認識しますが、宇宙レベルでいけば皆繋がっていて、結局みんな一緒。

一緒なんです。そう感じてからは苦手な人も私と一緒、みーんな一緒と思うと可愛く思えます。

ま、その人の持っているエネルギーのレベルはありますが・・

なるべく、良いエネルギーの人と付き合って行きましょう!!それには日々の・・ですね(^_-)-☆

それで、

10月頃になったら夏鳥と言われる渡り鳥達が南へ帰ります。

また半年後日本へ繁殖の為に帰って来ます。

それが自然の営み、そのサイクルは永遠に変わる事はないはずですが・・

人間たちの勝手な行動、自然破壊によって動物たちの住処が追われています。

自然破壊は身近には感じないかもしれないけど、農地を宅地に変えるも同じ。

考えても見て!

もし、自分がツバメだったら!

半年前にはこの田んぼで沢山のエサが取れたのに

半年前にはこの山があって緑豊かで、水も豊富だったのに

半年後、、、、、やっとの思いでこの土地に戻って来たら・・・・

ない・・無い

どこを探しても無い・・

どうしたら良い??!!どこ行ったらいいの?!エサは?水は?

そうなるとまたほかの土地を探す旅に出ないといけません。

旅してまた旅する・・極限状態を引きずって・・

世界は、地球は人間だけの物ではない事を忘れてはいけませんね。

鳥観察始めてからは、全ての生き物が愛おしく感じます。

見た目がグロくても、最近はましになりました。だって皆一生懸命に生きているんですもの!!!

インドの友人が教えてくれた事、インドでは1本木を切ったら10本木を植えると言う考えだって。

さ!秋以降はカモ類が帰って来ます!!そして旅鳥と言う海辺の鳥たちもやって来ます。

彼らの種類はとても多く、見わけも難しいので時間のある時は図鑑、YouTubeで勉強中(^O^)/

私カメラもやりたくなってきたので、カメラも勉強して野鳥を撮ろう!!と思っている次第です(´艸`*)

いつかこのブログにもupできると良いなヽ(^o^)丿

刻々と変わる空と雲
鳥の形の雲
日が落ちました。
ツバメ達が寝床に帰ってきてます、
黒い点はツバメ
この後、もの凄い数のツバメ達が来ましたよ!

感動体験でした!!

番外編

こういう路地好き
瓦煎餅屋さん
鳳凰

追伸

*10/8~10/17

*11/1~11/22 

長期休暇します。ご不便をお掛けしますが、心身のリフレッシュをして参ります。どうぞよろしくお願い致します。

休暇中の動向はこのブログに書いてきますので、興味のある方だけ見に来てね(^_-)-☆

リールーヘアー店主