旅する様に暮らすin釧路DAY2
やっとやっと確定申告が終わり、やっと遊べる(≧▽≦)
そんな中、探鳥観察in四日市が中止に(´;ω;`)
そうなのです、休みの日ここ2週続けてドンピシャ雨…雨
連休全部が雨
去年から月、火、水、は本当に雨ばかり
かなり落ち込みます。
初めての探鳥参加なのに・・(ノД`)・゜・。この行き場のないこの気持ち・・
腹立たしさと、雨を引き当てる強さには驚きます。
昨日は早めに支度していて8時前に中止が分かり、、、時間できたし、どうしようかな?と思いめぐらせ・・
そうだ!せっかくだから雨でもできる事は?と考え(‘◇’)ゞ
いつもの喫茶店でモーニング!!!
そして映画を観よう!!
こんな時でなければ喫茶店で本をゆっくり読めないし、雨と言えば映画ですよ!!
近所のシルクロードさんでモーニングを食べ、ママさんがとても気持ちの良い接客してくれるの。朝から気持ちの良い挨拶。ありがとう!!と思います(^^♪
進富座であさイチの上映は「ドリーミン ワイルド」
とーーーってもステキなお話で心が優しくなりました。
内容は割愛しますが、優しいストーリー。
誰かをひたすらに信じる気持ち、それを重荷と思う気持ち、でもそこで育まれ、気付く愛、
良い映画だったな。
探鳥会はなくなったけど、良い物に出会えたのは良かった♡
では!
釧路旅DAY2
そう、この日はタンチョウヅルに会いに行く日!!
今回、レンタカーを借りていないので足がないのでガイドさんをお願いしました。
「J FACTORY」さん
個人で活動しているネイチャーガイド。
朝9時にホテルに迎えに来てくれます

釧路市内からどんどん田舎道を進み…と言っても広い道路、見渡す限り広い土地…
これこそ北海道の風景
途中、釧路湿原を見渡せる丘へ寄ってから、鶴のいる村「鶴居村」へ入りました
そして、タンチョウ達の寝暮の川
ガイド「ほら!タンチョウの家族がいるよ!」
今の時刻10時頃
この時間だとタンチョウ達はご飯を貰える給餌場へ行っているので、いつもなら居ないそう。
が!
今日はいたーー(//∇//)
「ラッキーだね!」
そうなの、私、基本的にラッキーな人なんですよ!
しばらくガイドさんの話しに耳を傾けながら、双眼鏡でタンチョウ親子を眺めていました
ピーピー鳴いているのは幼鳥で、まだ4歳くらいかなって
このピーピー鳴くのが大人になると、もう少し声が大きくなります

手前が幼鳥、頭がグレー色なの
初めて間近で見るタンチョウはしなやかで、ゆったりしていて、とても可愛い!
ここで!タンチョウ豆知識〜
江戸時代前からタンチョウを乱獲していた頃がありました。
もちろん一般庶民は獲りませんが、お金持ちやタンチョウを偉い方への献上品として獲っていました。
理由は、タンチョウのおでこの赤が縁起の良い色、後は長寿の象徴だから。
そして、乱獲により絶滅していたと思っていたが、明治以降に北海道で野生のタンチョウが見つかり、それ以来保護して人工孵化を成功させ現在北海道全域に見られるほどになったそうです。
ちなみに、鶴の種類は数種類あり、タンチョウツルは日本の国鳥となっています。
基本は渡り鳥で南は岡山まで行っていたそうです。
でも、今は餌がなくなる冬は餌を撒いています。
春夏は湿原で子育てするので、夏場は沢山の数のタンチョウは見れないです。

この1月から3月は求愛のシーズンなので求愛ダンスを見に沢山のカメラマンがこの鶴居村にやって来ます。
私もその中の一人(”ω”) タンチョウさんどうぞよろしくお願いいたします(‘◇’)ゞ
では!給仕場へ


伊藤サンクチュアリ
沢山のタンチョウ\(◎o◎)/!
この景色!!見渡す限り銀世界!!と白樺の木々・・これぞ北海道らしい風景
タンチョウもキレイな事は当然なのですが、オーディエンスの数!!しかもバズーカ級のカメラを持っている。そして英語が飛び交う(@_@)
ガイドの作田さん曰く、日本人より海外のバードウォッチャーが9割なんだそう
タンチョウは海外でも人気なんだそうです。
そりゃ、キレイですもの!!
私は双眼鏡片手にずっと見ていられました(*´з`)
鳥の中でも表現力が豊かで夫婦になったら生涯一緒にいるのだそうです。子育ても一緒にする。

今は恋の季節なのであちこちでカップルで同時に鳴きあうのです。その声は大きくメスとオスで鳴きあい方が違って、説明してくれたのですが・・どっちがどっちか分からない(;’∀’)
ま、同時に鳴きあう姿も本当にきれいなんですよ!!
首のしなやかさ、柔らかいダンス、羽の美しさ・・見惚れます。
ずーっと見れる!!
たまに遠くからタンチョウの親子だったり、仲間が飛んで来る姿は
That’sfantastic!!←昨日のレッスンで最高に良いときに使うフレーズ
greatはこの下だそうです
覚えたら使わないとね!(^^)!






タンチョウは軽いから、風が強いと流されてしまうようで、今日も風で戻されていました
ジャンプする時に、フワッと浮くのは軽いからなんだね
知らなかったー
1時間以上はここにいたかな、、そろそろランチタイムにと連れて来てもらったのが「ホテルタイトー」のレストラン
釧路はお蕎麦も有名だそうで、せっかくなので山菜そばに

冷えた体に温かい物は染みわたる:;(∩´﹏`∩);:
ジャガイモも食べなきゃと、ポテトサラダも!!
ひとり旅の一番残念なのが、色んな種類を注文できない事。せっかくの旅行でその土地の物を沢山食べたくとも、食べきれないのよね・・
今回もポテトサラダは一人だとかなりボリューム!!でもたべました(^▽^;)案の定パンパン(;’∀’)
クリーミーで美味しかった!
もちろんソフトクリームもね♡

道東は酪農が盛んなので乳製品はとても美味しい!!チーズも沢山食べてみたいのですが・・お持ち帰りはちょっと難しい・・
次回はゆっくりワインとチーズを堪能する旅行にしたいですね(´艸`*)
そして午後はタンチョウの場所にもう一度戻り給仕を見てから、釧路湿原の中を車で走り、湖で夕陽を見て帰路 と言うコース
先ほどと同じ伊藤サンクチュアリへ
相変わらず沢山のカメラマンが居ました
ガイドの作田さんもカメラを撮るので撮っていました
顔なじみの男性カメラマンがいて、聞くと大阪から有給取ってタンチョウを撮りに毎年来て何万枚と撮っているのだそうです(゜_゜>)
何万枚って!!
連写するから確かにかなりの枚数撮れますが・・
でも全部取っておくんだそうです(;’∀’)凄いな・・
大事な機材だからフェリーで来るのだそうですよ(@_@)
ここに来ないと知らない世界だわ・・
この方は鳥を撮って作品をコンテストに送るのだそうですよ!(^^)!
ANAのコンテストにも出したけど良いところでダメだったんですって!
そうか、航空会社の写真てそういう人たちの中から選んでいるのですね!知らなかったー
作田さんもどこかに応募して今日結果が来た!と言って・・結果は
採用!!!だってヽ(^o^)丿おめでとう!!
シマエナガが樹液を舐めに来ているシーンはよくある事なのでそれは珍しくもないショットだけど、作田さんの写真は樹液が太く垂れさがっている所にホバリングしているシマエナガでした。
樹液が太いのも貴重なのとホバリングのシマエナガ!!
カメラマンは根気と運と天候とタイミング、観察、経験なんですね。
丁度のタイミングでいい写真を見せて貰いラッキーなワタシ
作田さんの作品がどこかで見れるといいな(´∀`*)
そして、タンチョウの給仕時間に!!

コーンを撒いてます
人間とタンチョウの境界線があり、タンチョウたちと給仕のおじさんのいい距離感で貰っていました。
タンチョウはおじさんに慣れてはいるけどやはり怖いんだそうですよ。
皆ご飯に夢中で食べる動作にしかならず・・
じゃ次は!!
作田さんが特別に見せたいと言ってくれた秘密の場所へ案内してくれました。
行ってからのお楽しみ~なんだって!!
なんだろう・・
ほんと、あなたはラッキーだよって
とても気になります!!
続きは次回!!引っ張るよー(笑)
リールーヘアー店主
紫外線の多い季節がすでに始まっています。近いうちに日焼け止めもご紹介しまーす